みなさんも一度は落し物をしたことがあるかと思います。
特に財布や携帯電話といった小物類を落としたことがあるという方は多いのではないでしょうか?
財布や携帯電話などは落としたら困るものですが、それらよりも落としやすく、落としたら困るものがあります。
それは、鍵です。
一口に鍵と言っても、自宅や車、金庫といったさまざまな鍵がありますが、どれも落としたら大変困るものです。
例えば金庫の鍵を紛失してしまうと、中に保管してある大事なものを必要な時に取り出せなくなってしまいます。
落としたら大変困るものですから、その対策はきちんとしなければなりません。
そこで、ここでは鍵紛失を防ぐ方法をいくつか紹介していきたいと思います。
1.音の鳴るものを付ける
鍵紛失はいつのまにか落としてしまっていることがほとんどかと思いますが、あらかじめ鍵に音の鳴るものを付けておけば、もし落としたとしても音が鳴ってすぐに気づくことができます。
また、落とした時に周りの人にも落ちたことをアピールできるので、例え自分が気づかなかったとしても、周りの人に気づいてもらえるかもしれません。
2.キーチェーンを取り付ける
鍵にキーチェーンを取り付け、それをさらに身につけているズボンなどに付けることで、紛失を防ぐことができます。
鍵をズボンのポケットに入れていたとして、何かの拍子に落としたとしても、キーチェーンを付けておけば身体から離れていくことはありません。
鞄などに入れる際も、キーチェーンと繋げておけば安心です。
3.財布に入れない
たまに、鍵を財布に入れている人がいますが、これはあまりおすすめできません。
財布自体を紛失してしまうと、鍵も一緒に紛失してしまうからです。
財布を絶対に無くさない自信があるのなら良いのですが、財布には入れない方が無難でしょう。
鍵紛失を防ぐ方法を紹介しましたが、どれも簡単にできることなので、ぜひ実践してみてください。
それでも紛失してしまった場合は、当社に気軽にご相談ください。姫路市以外にも、たつの市や加古川市など播磨地域全域に対応しております。